考研真题
1. 南京航空航天大学外国语学院《624基础日语》历年考研真题
2. 全国名校基础日语考研真题
考研指导书
1. 谭晶华《日语综合教程(第五册)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+全文翻译+练习答案】
2. 谭晶华《日语综合教程(第六册)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+全文翻译+练习答案】
3. 谭晶华《日语综合教程(第七册)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+全文翻译+练习答案】
4. 谭晶华《日语综合教程(第八册)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+全文翻译+练习答案】

南京航空航天大学外国语学院《624基础日语》历年考研真题AI讲解
书籍目录
2009年南京航空航天大学624基础日语考研真题及详解
2010年南京航空航天大学624基础日语考研真题及详解
2011年南京航空航天大学624基础日语考研真题及详解
2012年南京航空航天大学624基础日语考研真题及详解
2013年南京航空航天大学624基础日语考研真题及详解
2014年南京航空航天大学624基础日语考研真题及详解
2015年南京航空航天大学624基础日语考研真题及详解
2016年南京航空航天大学624基础日语考研真题及详解

部分内容
2009年南京航空航天大学624基础日语考研真题及详解
一 語彙
問題1 次の漢字に振り仮名をつけなさい。(0.5×20=10点)
①素性
【答案】すじょう
②銀紙
【答案】ぎんがみ
③長物
【答案】ちょうぶつ
④不埒
【答案】ふらち
⑤湿潤
【答案】しつじゅん
⑥臆病
【答案】おくびょう
⑦宿屋
【答案】やどや
⑧腕力
【答案】わんりょく
⑨補強
【答案】ほきょう
⑩餓鬼
【答案】がき
⑪老舗
【答案】しにせ
⑫蜥蜴
【答案】とかげ
⑬堪忍
【答案】かんにん
⑭干物
【答案】ほしもの
⑮中風
【答案】ちゅうふう
⑯狩猟
【答案】しゅりょう
⑰袴
【答案】はかま
⑱朴歯
【答案】ほおば
⑲紺飛白
【答案】こんがすり
⑳戸障子
【答案】としょうじ
問題2 次の片仮名の漢字を書きなさい。(0.5×20=10点)
①今年の夏はたいへんなモウシヨ(1)だった。
【答案】猛暑
②自由競争の考えは人々の心にシントウ(2)し始める。
【答案】浸透
③チカミチ(3)があるくせにわざと遠まわりをしたのだ。
【答案】近道
④電気が急に消えた。照明器具は何も用意されていないので、しばらく、クラヤ(4)のままだった。
【答案】暗闇
⑤物が売れるかどうかは、景気回復のシヒョウ(5)になっている。
【答案】指標
⑥エマキモノ(6)から浮世絵版画まで、季節に対する敏感さは、日本人を特徴づている。
【答案】絵巻物
⑦雪が吹雪いたり止んだりしていたが、山崎はそうした自然の変化にはドンカン(7)になっていた。
【答案】鈍感
⑧崖からテンラク(8)して死亡した。
【答案】転落
⑨ふたりがモクゲキ(9)した女は、帽子やサングラスで、顔を隠していたため、判定できないという返事だった。
【答案】目撃
⑩外科が内科の意見を押し切ってゴウイン(10)に手術をした。
【答案】強引
⑪夫とともに翻訳のシタウケ(11)の仕事をやったりして、生計を立っていた。
【答案】下請け
⑫ムゲンダイ(12)の宇宙を前に、われわれ人間は、本当に取るに足りない存在だ。
【答案】無限大
⑬ただことばのハイレツ(13)、まとまった意味の文にはならない。
【答案】配列
⑭信子は昨夜からの絶えない内心のシコウ(14)にとらわれ、ぼんやりしている。
【答案】思考
⑮イノチビロ(15)いをして逃げ出した。
【答案】命拾い
⑯怖くて、センリツ(16)を禁じ得ない。
【答案】戦慄
⑰小屋も畑も霜のために、シラチャ(17)けた鈍い狐色だった。
【答案】白茶
⑱もう荷物は、ほとんどハッソウ(18)してしまったし、今日は出発できる。
【答案】発送
⑲現在の段階では、まだ政府の中小企業援助政策は、明確なリンカク(19)も打ち出されていない。
【答案】輪郭
⑳ネコゼ(20)のおじいさんの道路の横断を手伝う。
【答案】猫背
二 文法
問題1 次の文の( )には、どんな言葉を入れたらよいか。最も適当なものを一つ書き込みなさい。(1×10=10点)

1.現代の各種抗生物質特効薬は中国固有の理論によれば、ひとつとして毒を(1)毒を制する原則に外れるものはない。
【答案】もって
【解析】句意:按照中医理论,现在的各种抗生素都符合“以毒攻毒”的原理。N+もって,意为“以…,用…,拿…”。「毒をもって毒を制する」是“以毒攻毒”的意思。
2すべてをお金(2)始末しようという彼の態度がどうも私には気に入らない。まさか金がすべての世の中ではないだろうに。
【答案】でもって
【解析】句意:他凡事都用钱解决的态度,我很不喜欢。钱又不是万能的。N+でもって,表示手段和方法多用于口语,意为“用,以”。
3どれほど細心の注意を払って仕事をしても、(3)偶発的事故を絶対に避けることは難しい。
【答案】なおかつ
【解析】句意:不管怎样细心地工作,仍然很难绝对避免偶发性的事故。なおかつ,是副词,意为“依然仍未,尽管如此”。
4「お母さんいつ帰られるの」と、母の死を知らず無邪気に聞いているわが子を見て(4)涙をこぼした。
【答案】そぞろにかぎり
【解析】句意:“妈妈什么时候回来啊”,孩子用稚嫩的声音问道。他还不知道妈妈已经死了。看着他,我不由得泪流满面。「そぞろに限り」意为“不由地,不知怎地”。
5成績を認めていただいたとは嬉しい(5)です。今後もたゆまぬ努力を続けていきます。
【答案】しゃきっと
【解析】句意:成绩得到了认可我很开心,今后,我将继续孜孜不倦地努力下去。「しゃきっと」是个副词,意为“精力充沛状,态度干脆,给人利落的舒畅感觉”,本题取它的第一个意思,即精力充沛地继续努力下去。
6急に空が暗くなった(6)、激しい雨が降ってきた。
【答案】とたんに
【解析】句意:天空突然暗下来,这当儿大雨点从天而降。…途端に,表示“突然”、“立即”之意。在这种场合下不能省略「に」。
7目の前の席が空いたので座った(7)、後ろの人がいきなり私を押しのけて座ってしまった。
【答案】かと思うと
【解析】句意:跟前有个座位,我刚想坐下。后面的人突然挤开我坐了下来。Vたかと思うと,意为“刚一…就…”。
8子供がいくつになっても心配だ。これが親(8)。
【答案】というものだ
【解析】句意:无论孩子多大,父母都会担心。这就是父母。「~というものだ」表示说话人以强烈的语气来判断或评价事物,意为“这就是…”。
9知ることがあまりにも多いため、知ろうとする努力に追いまくられて、深く考えないという習慣に陥ってしまう(9)。
【答案】恐れがある
【解析】句意:因为需要知道的东西太多了,我们陷于忙着学习知识而不深入思考的危险中。Nの/Vる恐れがある表示有发生某种事情的可能性,但只限于表达不可喜事件。意为“有…危险,担心,恐怕”,相同的表达方式还有“危険がある”,“不安である”。
10いい年をした男が三人で暮らすという、(10)妙なことになった。
【答案】なんとも
【解析】句意:三个年轻的男的生活在一起,真是太奇怪了。なんとも,表示程度之甚无法形容,意为“非常,真是太…”。
問題2 次の言葉を使って、文を作りなさい。(1.5×20=30点)
1どころではない
【答案】例文:仕事が残っていてお酒を飲んでいるどころではない。
【解析】どころではない,意为“哪有,哪能,不是…的时候”。
2…ときたら
【答案】例文:うちの子ときたら、毎日遊んでばかりしている。
【解析】ときたら,意为“说到,提到”,前面常接名词。
3ひょっこり
【答案】例文:紛失物がひょっこり見つかる。
【解析】ひょっこり,是个副词,意为“出乎意料遇见,偶然遇见”。
4…ぼっかり…
【答案】
①例文:うつろな目でぽっかり口をあけている。
②例文:道路には大きな穴がぽっかりと空いている。
③例文:空には白い雲が浮かんでいる。
【解析】
ぽっかり是个副词,它主要有三个意思:
①意为“嘴大张着”。
②意为“洞口等大开貌”。
③意为“轻轻漂浮貌”。
5飲み込む
【答案】
①例文:赤ん坊は飴玉を飲み込んでしまった。
②例文:海上では渦巻きが小舟を飲み込んだ。
③例文:そのへんの事情をよく飲み込んでおいた。
④例文:彼は出かかった言葉を必死に飲み込んだ。
【解析】
飲み込む是个动词,它主要有五个意思:
①意为“吞下,咽下,吞咽”。
②意为“吞没,容纳”。
③意为“领悟,理解,明白”。
④意为“忍住,止住”。
6…からして…
【答案】
①例文:課長からして自体を把握していないのだから平の社員によくわからないのも無理はない。
②例文:あの言い方からして、私はあの人に嫌われているようだ。
【解析】
からして,前接名词,主要有两个意思:
①表示列举,意为“就连…都…,就从…”。
②表示依据,意为“从…来看”。
7…でもするように…
【答案】隣の子供は最近きちんと挨拶でもするようになった。
【解析】でもするように,表示变化,意为“变得…,逐渐会…,就能…”。
8…なしには…
【答案】例文:断りなしには夜、外で遊ぶなら親に叱られる。
【解析】なしには,前接动作性名词,表示没做前项就去做了后项事情,意为“不…就…”。
9…かのように…
【答案】例文:彼は自分のものであるかのように勝手に僕のものを使っている。
【解析】かのように,表示虽然实际上不是那么回事,但是给人的感觉好像是那么回事意为“就像…”。
10…むらむら…
【答案】例文:花子はむらむらと悪い心が起きてあの買えない美しいワンピースを盗んでしまった。
【解析】むらむら,是个副词,意为“不由得…,…油然而生”。
11…もなんともない
【答案】例文:彼に何を言われてもなんともない。
【解析】もなんともない,意为“没什么…”。
12どっぷり
【答案】
①例文:お湯で首までつかって、なんか息苦しくなる。
②例文:花子は泥棒としての男の子と付き合ってから悪の道にどっぷりと使ってしまった。
【解析】
どっぷり,是个副词,主要有两个意思:
①表示饱蘸液体貌,意为“满泡,满浸”。例文:お湯で首までつかって、なんか息苦しくなる。
②表示比喻,意为“完全陷入…”。
13…踏まえて
【答案】例文:現状を踏まえて、政府は方針を打ち出した。
【解析】踏まえて,表示依据,根据。
14…とでもいうべき…
【答案】例文:そこは東洋のパリとでも言うべき優雅な雰囲気のある町である。
【解析】とでもいうべき,前接名词,意为“应该称得上,可以称得上”。
15そもそも…というものは、…
【答案】例文:そもそもこどもというものは型にははまらない生き方を好むものだ。
【解析】そもそも…というものは,表示表述某事物的本质或基本特征,意为“本来”。
16踏まえて…めく
【答案】咲いた花と暖かいそよ風を踏まえて、少しずつ春めいてきた。
【解析】Nを踏まえて,表示根据,依据。Nめく,意为“像…样子,带…气息”。
17さして…ない
【答案】例文:その傷はさしてひどいとは思えない。
【解析】さして…ない,意为“怎么,那么,并不那么”。
18…まぎれ…
【答案】例文:息子が車にはねられ死亡したことを聞いた趙さんは悲しまぎれで会議をすっかり忘れてしまった。
【解析】…まぎれ…,接在表示心情的形容词词干和动词连用形后,表示被感情所控制而对事物处于难以分辨的状态。
19澄ます
【答案】
①例文:組みおいて井戸水を済ましたあと、利用すればいい。
②例文:静かな図書館で心を澄まして勉強に集中する。
③例文:趙さんはいつも済ました顔でうそをついてる。
④例文:お母さんが一昨年、病気になってから、李さんは医者になりすますと決めた。
【解析】
①表示把污垢,混浊物等除掉,使之成为干净,清澈的状态。意为“澄清,滤清”。
②意为“平心静气,集中注意力”。
③意为“假正经,一本正经,装模作样,若无其事”。
④接在其他动词连用形的后面,意为“专心于…,完全成为…”。
20狙う
【答案】
①例文:蛇は物を狙う様な眼で見つめた。
②例文:李さんはオリンピックではチャンピオンを狙うために、毎日必死に練習し続けた。
③例文:その主人は旅行という隙間を狙って、うんざりした毎日から逃亡した。
【解析】
①意为“瞄准,对准”。
②意为“把…当作目标,想得到…”。
③意为“伺机,惦记”。
三 読解
問題1 次の文章を読んでそのA、B、C、D、Eのついた言葉を同じ意味の別の言葉に言い換えなさい。(3点×5=15点)
ナイン
中村さんはスポーツ紙をながめながら、茶筒に入れた煎餅をかじっていたが私を見ると、「ここへ来てA.おやつをつきあってくださいよ。」
と、針だこで鳕子みたいに膨れ上がった指で火鉢の横の畳を軽く打った。スポーツ紙のB見出しに誘われて話題は自然に野球のことになったが、そのうちに中村さんは急にC膝を進めて、「新道少年野球団は強かったね。」
ライオンズもジャイアンツも問題じゃないDとでもいうような、力の入った口調で言った。
「なにしろ新宿区の少年野球大会で準優勝したぐらいだからなみの強さじゃなかったな。それも決勝戦を延長12回まで戦った蜜寝たうえの準優勝だ。つまり新道少年野球団は優勝下も同じさ。大体が優勝チームには投手が3人もいたんだからずるいや。ひきかえ新道には英夫が1人しかいなかった。しかも、午前中の準決勝と合わせてぶっ続けで19回もE投げ通した。
Aおやつをつきあってくださいよ。
B見出しに誘われて
C膝を進めて
Dでもいうような
E投げ通した
【答案与解析】
A
【答案】相手にしてくださいよ。
【解析】根据文章的后半部分可知,新道少年团只有一个投手—英夫,他已经投了很多次。基本上,一个队伍要想取得胜利,必须有三个投手。可推断出,新道少年团缺少投手,所以中村是在邀请“我”做投手。
【答案】見出しに惹かれる
【解析】意为“注意到报纸上的标题,被标题吸引”
C
【答案】膝を乗り出す
【解析】意为“往前凑,凑近对方”。
D
【答案】かのように見えて
【解析】意为“看上去似乎,看来好像”。
E
【答案】ずっと投げていた。
【解析】文中句意为“加上上午的半决赛,英夫一直在投球,共投了19次”。
問題2 次の文章を読んで、それに基づいて次ぎの質問に答えなさい。(共15点)
自然と人間
春になると息を吹き返し、秋にはその活動を縮小していく時間の流れ、もしそれを人間たちが引き受けなくなったら、おそらく自然は荒廃していくだろう。人間たちが自然を一年じゅう同じようにあつかったら、自然は壊されるばかりである。
文明の発達度が低いほど、季節としてあらわれる一年の時間の流れと人間の暮らしが調和していたというのは、人間の歴史の皮肉でもある。いや、それ以上に人間たちは今では、季節と言う時間の流れを克服した自然を作り出そうとしているのかもしれない。
1)「もしそれを人間たちが引き受けなくなったら、おそらく自然は荒廃していくだろう。」とはあるが、どういう意味ですか。また、例をあげながら説明しなさい。(4点)
2)「人間たちが自然を一年じゅう同じようにあつかったら、自然は壊されるばかりである。」とはあるが、どういう意味ですか。また、例をあげながら説明しなさい。(4点)
3)「文明の発達度が低いほど、季節としてあらわれる一年の時間の流れと人間の暮らしが調和していたというのは、人間の歴史の皮肉でもある。」とはあるが、どういう意味ですか。また、例をあげながら説明しなさい。(4点)
4)「人間たちは今では、季節と言う時間の流れを克服した自然を作り出そうとしている。」とはあるが、どういう意
味ですか。また、例をあげながら説明しなさい。(3点)
【答案】
1)自然の法則を守るべきだ。そうでなければ、自然破壊になってしまうかもしれない。例えば、農作物といえば、概ね、春になると、種を撒かれ、夏には光、熱、水を十分に吸収し成長し、秋になると、それが実って、刈り取られるそうだ。秋と冬には、種をまくと、多種類の農作物が成長できないかもしれない。
2)一年中自然自身も変わりつつある。人間はその変化に応じて活動すべきだ。そうでなければ、自然破壊になってしまうかもしれない。
3)文明の発達度が人間と自然との調和度と反比例。例えば、雲貴高原のおおくの山奥には、文明の発達度がとても低い。そこには、電気さえ利用できないところもある。しかし、そこに暮らしている人々は自給自足だ。そして、そこにはなんの汚染もなく、なんの自然破壊による災害もなく…。これは、一年間の流れと人間の暮らしが調和していると言えるだろう。
4)季節に反して栽培された野菜と果物を例に挙げてみよう。一年中様々な果物が食べられる。例えば、冬には以前夏しか食べられない西瓜を簡単に食べられる。これは人間が季節という時間の流れを克服し自然を作りだぞうとしているろ言えるだろう。
四 翻訳:
問題1 次の慣用句を四字熟語の中国語に訳しなさい。(1.5×10=15点)
1)澄ました顔
【答案】若无其事
2)ひやかす
【答案】冷嘲热讽
3)相槌を打つ
【答案】干脆利落
4)はきはき
【答案】帮腔附和
5)見る影もない
【答案】无影无踪
6)のそのそ
【答案】慢慢吞吞
7)無造作
【答案】漫不经心
8)いつの間にか
【答案】不知不觉
9)だらしない
【答案】随随便便
10)幼友達
【答案】青梅竹马
問題2 次の俳句と短歌を(5,7,5)または(5,7,5,7,7)の字数で中国語に訳しなさい。(共15点)
1)古池や蛙飛び込む水の音(5,7,5)(3点)
【答案】幽静古池边,青蛙扑通潜入水,激起清声响。
2)静かさや岩にしみ入り蝉の声(5,7,5)(3点)
【答案】寂静山林中,蝉声尖厉不稍停,如渗岩石里。
3)芭蕉野分してたらいに雨を聞夜哉(5,7,5)(3点)
【答案】大风猛来袭,芭蕉卧听风雨声,不觉到天明。
4)天の原振りさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも(5,7,5,7,7)(6点)
【答案】翘首望远空,海上明月照波麟,愁心何可寄,唯有故国春日月,月出三笠照家明。
五 作文(300字ほど)(30点)
テーマ:危機
【参考范文】
危機が危険と同じではない
まず、危機という言葉の意味を考えてみよう。わたしは、危機は危険だけではなく、その中にはチャンスも含めていると思う。19世紀のイギリスでは、とても有名な作家がいる。彼の名前はディケンズだ。ディケンズに書かれた有名な小説「二都物語」には、「光明の時節であって、また、暗黒の時節であり、希望の春であって、また、絶望の冬でもあり」という佳句がある。中国でも「山重水複 路無きかと疑う 柳暗花明 又一村」というよく知られた詩句もある。そこから、我々は危機の中にはチャンスを含めることが分かるだろう。
ではなぜだろう。突然やってきた危機は既に慣れた生活パターンあるいは従来の習慣を打ち破って、我々が思いがけないショックを受けさせる。その危機との戦いに勝利するために、我々は積極的に前に向け、巨大なポテンシャルを呼び起こし、最後に危機を乗り越えてあたらしい局面を切り開く可能性が大きい。それは、危機からチャンスに転換することだ。つまり、危機にはチャンスを含めていおることだ。
更多内容,请点击获取:
http://shuyue.100xuexi.com/Ebook/972074.html
