考研真题
1. 南京航空航天大学外国语学院《213翻译硕士日语》[专业硕士]历年考研真题
2. 全国名校翻译硕士《213翻译硕士日语》考研真题
考研指导书
1. 周平《新编日语1(修订本)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+全文翻译+练习答案】
2. 周平《新编日语2(修订本)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+全文翻译+练习答案】
3. 周平《新编日语3(修订本)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+全文翻译+练习答案】
4. 周平《新编日语4(修订本)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+全文翻译+练习答案】
5. 谭晶华《日语综合教程(第八册)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+全文翻译+练习答案】
6. 谭晶华《日语综合教程(第六册)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+全文翻译+练习答案】
7. 谭晶华《日语综合教程(第七册)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+全文翻译+练习答案】
8. 谭晶华《日语综合教程(第五册)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+全文翻译+练习答案】

南京航空航天大学外国语学院《213翻译硕士日语》[专业硕士]历年考研真题AI讲解
书籍目录
2011年南京航空航天大学外国语学院213翻译硕士日语[专业硕士]考研真题及详解
2012年南京航空航天大学外国语学院213翻译硕士日语[专业硕士]考研真题及详解
2013年南京航空航天大学外国语学院213翻译硕士日语[专业硕士]考研真题及详解
2014年南京航空航天大学外国语学院213翻译硕士日语[专业硕士]考研真题及详解
2015年南京航空航天大学外国语学院213翻译硕士日语[专业硕士]考研真题及详解
2016年南京航空航天大学外国语学院213翻译硕士日语[专业硕士]考研真题及详解

部分内容
2011年南京航空航天大学外国语学院213翻译硕士日语[专业硕士]考研真题及详解
I.語彙・文法(0.5×60=30点)
一 ___の言葉の読み方を一つ選びなさい。
1留学生の王さんは日本語を熱心に勉強している。
(1)留学生
1.りいがくせい
2.りゅがくせい
3.りゅうがくせ
4.りゅうがくせい
(2)熱心
1.ねっしん
2.ねつしん
3.ねっじん
4.ねえしん
【答案】(1)4 (2)1
【解析】「留学生」意为“留学生,去外国学习的学生”。「熱心」意为“(对人或事物)热心,热诚,热情”。
2鈴木さんは中国に戻って、李さんを訪ねて家族の写真を見せた。
(3)中国
1.ちゆこく
2.ちゆごく
3.ちゅうごく
4.ちゅうこく
(4)写真
1.じゃしん
2.しゃしん
3.しゃにん
4.ちゃにん
【答案】(3)3 (4)2
【解析】「中国」意为“中国,日本的中国地方”。「写真」意为“照片,相片”。
3人を訪問するとき、あらかじめ電話で日時を約束しなければならない。
(5)訪問
1.ほうもん
2.たずもん
3.ほうめん
4.ぼうも
(6)約束
1.たくそく
2.やくそく
3.そくやく
4.ちこく
【答案】(5)1 (6)2
【解析】「訪問」意为“访问,来访,拜访”。「約束」意为“约会,约定;规则”。
4これは新発売で、東京で若者に一番人気のある贈り物だと思っている。
(7)新発売
1.しんはっばい
2.しんぱつばい
3.しんはつばい
4.しんはつまい
(8)東京
1.ときょう
2.とうきょ
3.きょうと
4.とうきょう
【答案】(7)3 (8)4
【解析】「新発売」意为“新上市,时新货”。「東京」意为“东京”。
5歌舞伎は江戸時代から始まったもので、今でも日本の代表的な伝統芸能である。
(9)歌舞伎
1.かぶき
2.すもう
3.げいのう
4.けしき
(10)伝統
1.てんとう
2.でんとう
3.てんどう
4.でんどう
【答案】(9)1 (10)2
【解析】「歌舞伎」意为“歌舞伎”。「伝統」意为“传统”。
二 ___に入れる最もよいものを一つ選びなさい。
(11)これからホテル___案内します。
1.で
2.が
3.へ
4.え
【答案】3
【解析】句意:接下来带您去宾馆。「へ」意为“往,向,朝(方向)”。
(12)1日___3時間日本語を読みます。
1.に
2.と
3.が
4.か
【答案】1
【解析】句意:一天读三个小时的日语。「に」表示比较、比例的基准。
(13)家___ラジオ___放送を聞きます。
1.で・は
2.に・で
3.で・で
4.も・も
【答案】3
【解析】句意:在家用收音机听广播。前一个「で」表示动作发生的场所。后一个「で」表示手段,方法,材料。
(14)どの方___田中さんですか。
わたし___田中です。
1.は・は
2.が・が
3.は・が
4.が・は
【答案】2
【解析】句意:“哪一位是田中先生?”“我就是田中。”「が」表示提示主语。当疑问词在主语部分时,只能用「が」提问,回答也用「が」;而当疑问词在谓语部分时,只能用「は」提问,回答也用「は」。
(15)少しも___ようです。
1.聞こえる
2.聞こえて
3.聞こえた
4.聞こえない
【答案】4
【解析】句意:好像一点儿也听不到。「少しも」意为“一点也(不),丝毫也(不)”,后接否定。
(16)今朝は___、おなかが痛くなりました。
1.食べすきて
2.食べすぎて
3.食べりすぎ
4.食べるすぎて
【答案】2
【解析】句意:今天早上因为吃多了,肚子很痛。「动词的连用形+過ぎる」表示“过度,过分,过多,太”。「食べる」为二类形容词,因此直接变成「食べすぎる」。
(17)このコートはちょうど___そうです。
1.い
2.いく
3.よく
4.よさ
【答案】4
【解析】句意:这件外套好像刚刚好。「そうだ」表示看起来的时候,接「いい」或「よい」的时候,变化形式比较特殊,变为「よさそうだ」。
(18)青木さんのお父さんは青いズボンを___います。
1.はて
2.きて
3.はいて
4.きいて
【答案】3
【解析】句意:青木的父亲穿着蓝色的裤子。「穿く」指穿上身以下的衣服(如裤子,袜子)。「着る」指穿上身的衣服。
(19)私は日本の歌手をたくさん___。
1.知ます
2.知ります
3.知ています
4.知っています
【答案】4
【解析】句意:我知道很多日本歌手。本题主要考查「知る」的用法。表示知道时用「知っています」,表示不知道时「知りません」。
(20)わたしはいつも___を聞きながら勉強します。
1.テープ
2.テーブル
3.テレビ
4.ストーブ
【答案】1
【解析】句意:我经常边听磁带边学习。「テープ」意为“磁带,录音带,胶带”。「テーブル」意为“桌子,餐桌,表格”。「テレビ」意为“电视”。「ストーブ」意为“炉子,火炉,暖炉
(21)私は一度も外国へ行った___がありません。
1.こと
2.もの
3.ため
4.ところ
【答案】1
【解析】句意:我一次也没有出过国。「动词连体形+ことがない」表示从未有过某种经历。与之相关的是「动词连体形+ことはない」,它有两种意思,一种表示全体的否定,和本题相似,另外一种意思表示“不需要,不必,用不着”。
(22)一週間に4日通うので、定期券を買うこと______。
1.になりました
2.にしました
3.がありました
4.ができました
【答案】2
【解析】句意:因为一周要往返四次,所以我决定买定期票。「ことにする」表示个人的决定,接在动词后表示决定作某件事情。「ことになる」也表示决定…,但是一个组织等作出的决定,不是个人的决定。
(23)金曜日の次の日は___です。
1.水曜日
2.木曜日
3.土曜日
4.日曜日
【答案】3
【解析】句意:周五的第二天是周六。「金曜日」意为“星期五”,「土曜日」意为“星期六”,「水曜日」意为“星期三”,「木曜日」意为“星期四”,「日曜日」意为“星期天”。
(24)シャツの売り場は、この上の3階です。あの___で行ってください。
1.ドア
2.タクシー
3.サンダル
4.エスカレーター
【答案】4
【解析】句意:衬衫的卖场在3楼,请乘那个自动扶梯上去。「で」表示手段,方法,材料。「エスカレーター」意为“自动扶梯”,「ドア」意为“门”,「タクシー」意为“出租车”,「サンダル」意为“凉鞋”。
(25)将来は警察になる___です。
1.つもり
2.ところ
3.とおり
4.あいだ
【答案】1
【解析】句意:将来想成为警察。「つもり」表示“打算,意图,企图”,表示事先的考虑。「ところ」意为“…时候”,表示某种状态。「とおり」意为“同样,原样,照样”,表示与前面所述状态相同。「あいだ」意为“期间,时候,工夫”,表示持续的一段时间。
(26)一生懸命勉強したので、だいぶ上手に___ようになった。
1.話す
2.話した
3.話せる
4.話そう
【答案】3
【解析】句意:因为拼命学习了,所以变得能相当流畅地说话了。「ようになる」接在意志动词后面,表示从无的状态到有的状态的变化过程。
(27)急がないで、___やってください。
1.はっきり
2.うっかり
3.ゆっくり
4.すっかり
【答案】3
【解析】句意:不要急,慢慢做。「ゆっくり」意为“慢慢,不着急,安安稳稳”。「はっきり」意为“明确,清楚”,表示十分鲜明而能与其他东西明显分开。「うっかり」意为“不注意,不留神;无意中,漫不经心,心不在焉”;「すっかり」意为“全,都,全都;完全,全部”。
(28)物価は年々あがる___、収入はそれに追いつかない。
1.ばかりで
2.ところで
3.につれて
4.からで
【答案】1
【解析】句意:物价年年净是上涨,但是收入却跟不上。「それに」意为“可是,但是,尽管那样”。「ばかり」意为“尽…,只…”。「ところで」意为“即便,即使,纵令”,以不起作用或毫无结果的事情为前提,表示假定的转折条件。「につれて」意为“随着…”,表示随着某一方面发生变化,其它方面也发生改变。「から」表示原因,理由。
(29)江先生はいつも冗談を言って、みんなを___。
1.笑います
2.笑えます
3.笑われます
4.笑わせます
【答案】4
【解析】句意:江老师老是讲一些笑话来引大家发笑。本题主要考查被动态和使役态。当主语为动作发生的主体时,用被动态。当主语不是动作发生的主体时,用使役态。
(30)昨日李さんに引越しを手伝って___。
1.来た
2.もらった
3.くれた
4.くださった
【答案】2
【解析】句意:昨晚得到了小李的帮助,给我搬家。「てもらう」表示说话人(或说话人一方)接受他人为自己进行某动作,行为。「てくれる」表示他人为说话人(或说话人一方的人)进行某动作,行为。「くださる」有两层含义:①意为“送,给(我)”,「与える」「くれる」的尊敬语。②补助动词,跟在动词连用形后面,表对动作人的敬意。
(31)来週の金曜日___返してください。
1.から
2.まで
3.までに
4.までで
【答案】3
【解析】句意:请下周周五之前归还。「までに」表示在某一期限内的一个点上结束或完成所进行的动作或状态。也表示在所限制的范围内的某一个时间点上结束动作或状态。意为“在…之前”。「まで」接在体言和用言连体形的后面。表示持续的动作或状态的范围终点,意为“直到…,到…为止”。
(32)いくら___、バスはなかなか来ませんよ。
1.待ても
2.待っても
3.待ったら
4.待とう
【答案】2
【解析】句意:不管怎么等,公交老是不来。「いくら…ても」后面接否定词,表示怎么也…不,难以…”。「なかなか」下接否定,意为“怎么也…不”。
(33)日本についてのテレビ番組を___、日本へ留学しようと思いました。
1.見ても
2.見た前に
3.見るあとに
4.見たあとで
【答案】4
【解析】句意:看了有关日本的电视节目之后,产生了想去日本留学的想法。「あとで」接在动词的过去形之后,意为“…之后,在…之后,稍后”。「前に」接在动词原形之后,表示行为发生在某项行为之前。意为“…之前”。
(34)講演会はもうすぐ始まります。時間がないからタクシーに乗って___。
1.でしょう
2.きましょう
3.いきましょう
4.ありましょう
【答案】3
【解析】句意:讲座马上就要开始了。因为没有时间了,我们打车去吧。「ていく」表示移动的主体从说话人的视线中由近及远,意为“…去”。「てくる」表示移动的主体向说话人的方向由远及近。意为“…来”。
(35)朝の出発は___いいです。
1.早ければ早いほど
2.早くなければ早いほど
3.早ければ早くないほど
4.早かったら早いほど
【答案】1
【解析】句意:早上出发越早越好。「形容詞の仮定形+ば+終止形+ほど」,表示越怎么样就越怎么样。
(36)ある人はお酒を___、花を楽しんでいます。
1.飲んて
2.飲で
3.飲まながら
4.飲みながら
【答案】4
【解析】句意:一个人边喝酒边赏花。「ながら」意为“一边…一边…,一面…一面…”,表示两个动作同时进行。
(37)信号のところ___右___曲がってください。
1.で・を
2.の・を
3.を・に
4.は・に
【答案】3
【解析】句意:在红绿灯处右转。「を」表示移动经过的场所,这个场所一般范围较大,并非一个点。「に」意为“到,向,朝(方向)”。
(38)切符を___ない方はこちらでお求めください。
1.持ち
2.お持ちで
3.持たれて
4.お持ちして
【答案】3
【解析】句意:没有票的人请到这边购买。本题考查动词的敬语表达。动词的「れる・られる」形式,表示尊敬。
(39)山田さんは「ただいま。」と言って、家に入りました。山田さんの奥さんは「___。」と言って山田さんを迎えました。
1.いらっしゃい
2.しつれいします
3.ごめんください
4.おかえりなさい
【答案】4
【解析】句意:山田说了句“我回来了”之后进了家门。他的妻子就说着“你回来了呀”便去迎接山田。「おかえりなさい」用于家人回家时,表示迎接,意为“你回来了呀”。「いらっしゃい」意为“欢迎光临”。「しつれいします」意为“我先走了”。「ごめんください」用于敲门时,意为“有人在家吗”。
(40)「問題用紙を出さなくてもいいですか。」
「いいえ、___。」
1.出してもいいです
2.出さなくてもいいです
3.出してはいけません
4.出さなければなりません
【答案】4
【解析】句意:“可以不交试题纸吗?”“不可以,必须要交。”「いいえ」后面一定要接否定的表达。
(41)「わたしが掃除をしましょうか。」
「ええ。___。」
1.失礼します
2.いただきます
3.どういたしまして
4.お願いします
【答案】4
【解析】句意:“我帮你打扫卫生吧。”“好啊,麻烦你了。”「お願いします」意为“麻烦你了”。「失礼します」意为“我先走了”。「いただきます」意为“我开动了”。「どういたしまして」意为“不用谢”。
(42)「明日いっしょに映画を見に行かない?」
「明日はちょっと____、すみません。」
1.時間がいいです
2.行けません
3.用事があります
4.いっしょにいいです
【答案】3
【解析】句意:“明天一起去看电影吧?”“不好意思,明天有点事。”「ちょっと用事がある」用于婉拒别人的请求。
(43)「ここですこし休みましょう。」
「___。」
1.そうです
2.そうしましょう
3.ごちそうさま
4.どういたしまして
【答案】2
【解析】句意:“在这儿稍微休息一下吧。”“好啊。”「そうしましょう」意为“这样办吧”。「そうです」意为“是的”。「ごちそうさま」意为“多谢款待”。「どういたしまして」意为“不用谢”。
(44)「___ごはんを食べませんか。」
「おなかが痛いですから。」
1.なにか
2.だれか
3.どうして
4.どのぐらい
【答案】3
【解析】句意:“为什么不吃饭?”“因为肚子很痛。”回答中有「ですから」表示解释原因的短语,所以要用「どうして」来提问。
(45)「そこに辞書がありますか。」
「いいえ、ここには雑誌しか___。」
1.あります
2.ありません
3.あるでしょう
4.ありました
【答案】2
【解析】句意:“你那儿有字典吗?”“没有,这儿只有杂志。”「しか」意为“只有”,后面只能接否定。
(46)学生「わたしは風邪を引いてしまいました。明日授業を___くださいませんか。」
先生「はい、どうぞ。よく休んでください。」
1.休んで
2.休ませて
3.休まれて
4.休んでみて
【答案】2
【解析】句意:学生:“我感冒了,明天的课我能请假吗?”老师:“可以。好好休息吧。”「てくださいませんか」表示询问对方能否允许自己进行某个行为。
(47)「コーヒー、もういっぱいいかがですか。」
「___。もうおなかいっぱいです。」
1.いいえ、けっこうです
2.いいえ、好きではありません
3.いいですね
4.はい、遠慮なく
【答案】1
【解析】句意:“再来一杯咖啡怎么样?”“不了,已经够了。肚子已经很饱了。”根据下文句意,可知回答者已经在拒绝了。所以要用否定回答。
(48)お客「すみません。ホテルを予約したいんですが。」
フロント「はい。何名様___か。」
1.です
2.あります
3.おります
4.でいらっしゃいます
【答案】4
【解析】句意:客人:“你好。我想预约房间。”前台:“好的,几位?”服务性行业中,员工对客人都要用尊敬的语句。「いらっしゃる」是「いる」的尊敬表达。
(49)「日本料理の作り方は難しいですか。」
「昨日おすしを作りましたが、それほど___です。」
1.作りやすい
2.作りにくい
3.難しくない
4.食べたくない
【答案】3
【解析】句意:“做日本料理很难吗?”“昨天做了寿司,没有那么难。”「それほど」后接否定,意为“没有那么…,没有那样…”。
(50)医者「この薬は食後に三つ飲んでください。」
患者「はい、わかりました。どうも、ありがとうございました。」
医者「___。」
1.お大事に
2.気をつけて
3.さようなら
4.がんばって
【答案】1
【解析】句意:医生:“这个药饭后吃三粒。”病人:“好的,我知道了。谢谢医生。”医生:“请多保重。”「お大事に」意为“请多保重”,多用于病人。「きをつけて」意为“路上小心”。「さようなら」意为“再见”。「がんばって」意为“加油”。
三 例文と大体同じ意味の文を一つ選びなさい。
(51)このえはきらいです。
1.このえはすきです。
2.このえはきれいです。
3.このえはすきではありません。
4.このえはきれいではありません。
【答案】3
【解析】句意:很讨厌这幅画。「きらい」意为“厌烦,讨厌,不喜欢”。
(52)これはだいじなものです。
1.これはりっぱなものです。
2.これはたいせつなものです。
3.これはじょうぶなものです。
4.これはふるいものです。
【答案】2
【解析】句意:这是很重要的东西。「大事」「大切」都意为“重要,要紧,宝贵”。
(53)へやのでんきをつけました。
1.へやをあたたかくしました。
2.へやをすずしくしました。
3.へやをあかるくしました。
4.へやをくらくしました。
【答案】3
【解析】句意:开了房间的灯。「明るい」意为“亮,明亮”。「あたたかい」意为“温暖”。「すずしい」意为“凉爽,凉快”。「くらい」意为“暗,黑”。
(54)このもんだいはむずかしくありません。
1.このもんだいはできません。
2.このもんだいはやさしいです。
3.このもんだいはみじかいです。
4.このもんだいはわかりません。
【答案】2
【解析】句意:这个问题不难。「やさしい」意为“容易,易懂,简单”。
(55)すずきさんはそうじをしました。
1.すずきさんはかおやてをきれいにしました。
2.すずきさんはちゃわんやコップをきれいにしました。
3.すずきさんはシャツやハンカチをきれいにしました。
4.すずきさんはいえのなかやにわをきれいにしました。
【答案】4
【解析】句意:铃木先生打扫了卫生。「掃除」意为“清除,消除”,用扫帚、刷子等清除脏东西等。
(56)いもうとは「おやすみなさい」といいました。
1.いもうとはいまからねます。
2.いもうとはいまからうちを出ます。
3.いもうとはいまからおきます。
4.いもうとはいまからごはんをたべます。
【答案】1
【解析】句意:妹妹说了晚安。「おやすみなさい」是睡前所说的话,所以妹妹接下来要睡觉了。
(57)どうぞ、なんでもおっしゃってください。
1.どうぞ、なんでもつかってください。
2.どうぞ、なんでもいってください。
3.どうぞ、なんでもたべてください。
4.どうぞ、なんでもみてください。
【答案】2
【解析】句意:不管什么都请说。「おっしゃる」是「いう」的尊敬表达。
(58)わたしはきょうしけんにまにあいませんでした。
1.わたしはきょうしけんがよくできませんでした。
2.わたしはきょうしけんがありませんでした。
3.わたしはきょうしけんにおくれました。
4.わたしはきょうしけんにおちました。
【答案】3
【解析】句意:我今天没有赶上考试。「間に合わない」表示“没有赶上,迟到了”。
(59)シャンハイのまちは、いつもこうつうがこんざつしています。
1.シャンハイのまちは、いつもみちがこんでいます。
2.シャンハイのまちは、いつもひとがすくないです。
3.シャンハイのまちは、いつもこうつうがべんりです。
4.シャンハイのまちは、いつもくるまのスピードがはやいです。
【答案】1
【解析】句意:上海的街道总是交通拥挤。「混雑」「混む」都表示“拥挤,混乱”。
(60)たなかさんは「ちちもははもげんきです」といいました。
1.たなかさんのおじさんもおばさんもおげんきだそうです。
2.たなかさんのおとうさんもおかあさんもおげんきだそうです。
3.たなかさんのおにいさんもおねえさんもおげんきだそうです。
4.たなかさんのおじいさんもおばあさんもおげんきだそうです。
【答案】2
【解析】句意:田中先生说“父母身体都还很健康”。
Ⅱ.読解(2×20=40点)
一 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは1・2・3・4から一番いいものを一つ選びなさい。
1
おとといの夜12時まで友達とお酒を飲みました。昨日は朝ごはんを食べないで会社へ行きました。朝からおなかが痛くて、元気ではありませんでした。
問(1)正しいものはどれですか。
1.昨日は夜12時までお酒を飲みました。
2.昨日は朝ごはんを食べませんでした。
3.おとといは元気ではありませんでした。
4.おとといは朝からおなかが痛かったです。
【答案】2
【解析】原文中「昨日は朝ごはんを食べないで会社へ行きました。」(译文:昨天没吃早饭就去公司了。)所以选项2正确。
2
佐藤:「電気を消しましょうか。」
田中:「友達が来ますから、そのままにしておきましょう。」
佐藤:「はい、そうします。」
問(2)佐藤さんはどうしますか。
1.電気を消します。
2.電気を消しません。
3.電気をつけます。
4.電気をつけません。
【答案】2
【解析】上文中提到,因为有朋友要来,就不要关掉灯了。所以选项2正确。
3
子供のころは近くの公園で遊んだり、川で泳いだりして、「今は一番暑い時だ」とか、「もうすぐ春だ」という季節の変化がわかっていった。しかし、大人になると毎日仕事で忙しくて、そういうことを感じなくなってしまった。毎日同じ生活だった。けれどもある時、ふと上を見ると、木の枝からたくさん小さな緑の葉が出ていた。忘れていたことを思い出した。
問(3)下線部分の「そういうこと」とはどういうことか。
1.子供のころの遊び
2.大人になったこと
3.季節の変化
4.毎日の忙しさ
【答案】3
【解析】文章上下文可知,小时候经常去公园玩,去河里游泳,感受到了季节的变化。但是长大后因为工作忙,季节的变化也感受不到了。
4
今日は朝から雨だった。いつもと同じ時間に家を出たが、会社に40分も遅れてしまった。駅から一度家に戻ったのだ。財布を忘れたと思ったからだ。雨がひどくなっていて、大変だった。家の中を捜したが、財布はどこにもなかった。着ていたコートのポケットに入っていたのだ。
問(4)この人はどうして会社に遅れたのですか。
1.コートを着ないで家を出たから。
2.財布を家に忘れたと思って家に戻ったから。
3.家を出るのがいつもより遅かったから。
4.ひどい雨で、電車が途中で止まったから。
【答案】2
【解析】原文中「駅から一度家に戻ったのだ。財布を忘れたと思ったからだ。」(译文:从车站回了一趟家。因为想起忘记带钱包了。)由此可知,是因为忘记带钱包回了一趟家的缘故迟到了。
5
今井さんは風呂が大好きです。仕事で外国へ行ったとき、洋式の風呂が一番困ります。シャワーだけでは満足できません。洋式の風呂は浅くて、肩まで入れません。ですから、日本へ帰ると、ゆっくり風呂に入ります。
今井さんの家の風呂は狭くて、暗いのですが、今度のボーナスをもらったら、風呂場を大きくするつもりです。そして風呂の窓から庭の石や木が見られるようにしようと思っています。風呂には電話やテレビも置きたいし、風呂に入って、ステレオを聞きながらビールも飲みたいと考えています。
今井さんは風呂に入りながら、いろいろ考えていますが、さあ、今井さんの夢はどうなるでしょう。
問(5)次の文を読んで、文章に合わないものを一つ選びなさい。
1.今井さんは風呂に入るとき、肩まで入りたいです。
2.今井さんは大きくて明るい風呂場がほしいです。
3.今井さんは今度風呂を作りたいです。
4.今井さんの風呂場から庭が見えます。
問(6)今井さんの好きな風呂を一つ選びなさい。
1.シャワー(簡単で便利です)
2.日本の風呂(肩までお風呂の中に入れます)
3.洋式の風呂(浅くて風呂の中で寝られます)
4.狭い風呂(夢を見ることができます)
問(7)今井さんの夢は次のどれか。
1.ゆっくり風呂に入ることです。 2.ボーナスをもらうことです。
3.電話やテレビを買うことです。 4.大きい風呂場を作ることです。
【答案与解析】
(5)【答案】3
【解析】原文中「今度のボーナスをもらったら、風呂場を大きくするつもりです。」(译文:下次发了奖金,想要把澡堂弄大一些。)由此可知,并非修建澡堂。
(6)【答案】2
【解析】文章第一段可知,今井先生不喜欢西式浴缸、淋浴和太窄的浴缸。因此选项2正确。
(7)【答案】4
【解析】从全文内容可知,今井先生的梦是拿到奖金,修建大浴池。
6
握手は西洋でも日本でも行われています。そして、必ず右手を使います。これは世界共通です。攻撃をしないことが礼儀の基本ですから、当然かもしれません。しかし、握手の持っている意味は西洋と日本では相当な違いがあるのです。
西洋ではまず、握手は挨拶であり、(a)ですから、女性以外は手袋をしないで、(b)相手の手を握るのが礼儀になっています。体温が直接伝わり、お互いに親しみを感じるわけです。それと同時に、右手を握り合えば攻撃できませんから、(c)このような右手による素手の握手が、西洋人の挨拶の形なのです。
問(8)(a)の中に入れるものを選びなさい。
1.人に見せるものです。
2.乱暴なやり方の一つです。
3.ただ一つの行式なのです。
4.親近感を表すということです。
問(9)(b)にどんな言葉を入れたらいいか。
1.直接
2.間接
3.すぐ
4.すなわち
問(10)(c)に何を入れたらいいか。
1.友好の示しです。
2.礼儀正しいということを示しています。
3.攻撃する気持ちのないことを示しています。
4.左手が動かないということを示しています。
【答案与解析】
(8)
【答案】4
【解析】从下文中可知握手不仅仅是打招呼,也是表达亲近的方式。
(9)
【答案】1
【解析】从下文中「体温が直接伝わり」(直接传达体温)可知是直接握住对方的手。
(10)
【答案】3
【解析】从上文可知握右手没有攻击性,所以这表达自己没有攻击意思的心情。
二 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは自分で書きなさい。
7
昨日、本を買って、夜3時間ぐらい読みました。250ページの本ですが、100ページぐらいしか読みませんでした。
問(11)この本は何ページ残っていますか。
【答案】150ページ残っています。
【解析】原文可知书共250页,读了100页,那么就剩下150页。
8

問(12)待っているのはだれですか。
【答案】田中が待っています。
【解析】「より」表示来自。说明是田中先去咖啡店等着。
9
昨日(20日)松下さんに電話をして、「明日は忙しいから、あさって会いましょう。」と言いました。
問(13)松下さんと何日に会いますか。
【答案】23日に会います。
【解析】原文可知昨天是20日,那么今天就是21日,后天也就是23日。
10
これから、美術館で注意してほしいことを言います。食べ物を食べてはいけません。あ、飲み物はかまいませんよ。それから、話をしないでください。絵に触らないでください。以上です。
問(14)この美術館でしてもいいことは何ですか。
【答案】飲み物を飲んでもいいです。
【解析】原文「飲み物はかまいませんよ」(译文:喝的没有关系。)所以可知是可以喝东西的。
11
日本では、60年代に入ると、個人の所得が著しく伸びた。それで、食事についての考え方に大きく影響してきた。例えば、昔は米、魚、沢庵付けなどの伝統食品が中心の食事だったが、現在では、パン、チーズなどの西洋風料理が多くなった。特に若者は後者を好む傾向が強いようだ。普通の人も、お茶よりコーヒー、コーラ、ジュースなどが好きになり、日本酒のかわりに、ビールやウィスキーなどを多く飲むようになった。
問(15)日本人は今何が好きですか。
【答案】西洋風料理が好きです。
【解析】パン、チーズ、コーヒー、コーラ、ジュース、ビール、ウィスキーなど都是「西洋風料理」。
12
最近、日本へ行く留学生が増えている。今、東京大学には中国、韓国、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツなど十二ケ国から来た留学生がそれぞれ50人いる。留学生の多くが日本へ留学しようと思ったのは日本の経済、技術に興味があるからだ。
留学生は普通寮に住んでいる。でも、最近留学生のホームスティを受け入れたいと希望する日本人が増えた。日本人の家に何日も泊まったり、一緒に暮らしたりするときは、「お客さん」ではなく、「家族の一員」になる。家庭の中で一緒に過ごせば、本当の日本や日本人を知るいい機会になる。同時に、その家の習慣や規則に慣れることが必要だ。だが、日本独特の習慣には、日本人自身が気づいていないこともあるので、不思議だと思うことは何でも聞いてみよう。
問(16)今、東京大学に留学生が全部で何人いますか。
問(17)作者はホームスティというやり方が賛成しますか。
【答案与解析】
(16)
【答案】600人がいます。
【解析】原文「十二ケ国から来た留学生がそれぞれ50人いる。」“12个国家,每个国家50个留学生。”所以共600人。
(17)
【答案】賛成します。
【解析】由原文可知,家庭寄宿既可以学习日本习俗也可以认识更多的日本人,所以是赞成的。
13
私は夏休みに日本人の友だちといっしょに友だちの田舎へ行きました。行くときは電車で行ったので、12時間もかかりました。友だちの家族はみんな親切でした。お父さんは車できれいな湖に連れて行ってくれました。湖には、魚を釣っている人や船に乗っている人がいました。でも、泳いでいる人はいませんでした。友だちが船に乗ろうと言ったので、船に乗りましたが、落ちそうになって、ちょっと恐かったです。
お母さんが作ってくれた日本の料理はとてもおいしかったです。お母さんに「日本の料理は色もお皿もとてもきれいですね。私はお皿が買いたいです。」と言うと、お母さんがお店に連れて行ってくれました。そこで、白くて丸いお皿を3枚買いました。このお店では、自分でもお皿やお茶碗を作れると聞いたので、私も一つ作りました。お皿を作るのは難しいので、小さいお茶碗だけ作りました。
帰りは一人で飛行機に乗って帰ってきました。夏休みに友だちの田舎に行くことができて、ほんとうによかったです。
問(18)夏休みにどこへ行きましたか。
問(19)湖で何をしましたか。
問(20)お店で何をしましたか。
【答案与解析】
(18)
【答案】友だちの田舎へ行きました。
【解析】由文章第一句可知,暑假和朋友去了乡下。
(19)
【答案】船に乗りました。
【解析】由原文第二段最后一句可知,他们去湖边坐了船。
(20)
【答案】小さいお茶碗を作りました。
【解析】原文「お皿を作るのは難しいので、小さいお茶碗だけ作りました。」“制作 盘子真的很难,所以就只作了一个小茶碗。”所以在店里只作了一个小茶碗。
Ⅲ.作文(30点)
「わたしの大学生活」を題にして、300字ぐらいの文章を書きなさい。
【参考范文】
わたしの大学生活
大学の日本語学部に入ってあっという間に二年生になりました。時の流れという言葉も実感しました。振り返ってみれば大学一年生の生活にはいろいろありました。
大学の学部に志望したときはよく家族と相談したうえで決めたのです。私は幼いごろから日本のアニメのファンで、日本語を学んだらいいなと思ったことがあります。そのとき、単純にアニメだけを楽しんでいました。今、日本語をよく勉強するために、日本語版のアニメを再び鑑賞したときに、幼いごろの気持ちと違って、今までなかったの共感の部分がでてきました。これはすべて日本語を学んだおかげです。だから、日本語を勉強して後悔していないです。
大学一年生の生活は勉強以外には楽しいこともいっぱいありました。週末は学校の定休日です。いつも寮の仲間たちと一緒に出かけます。ショッピングしたり、食事したり、旅行したりします。二日間の間に一週間たまったストレスを解消します。また、個人趣味として映画を鑑賞することが大好きです。気に入る映画があれば絶対に映画館に行きます。たまにラブ・ストーリのような映画があったときにいつも周りの視線を浴びます。私以外、周りにはほとんどカップルですから。
もう、早く彼女(彼氏)を作らなくてはまずいですよ。
更多内容,请点击获取:
http://shuyue.100xuexi.com/Ebook/972066.html
