考研真题
1. 杭州师范大学外国语学院《240二外日语》历年考研真题汇总(含部分答案)
2. 全国名校二外日语考研真题
考研指导书
1. 《新版中日交流标准日本语初级(上)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+拓展知识+全文翻译】
2. 《新版中日交流标准日本语初级(下)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+拓展知识+全文翻译】
3. 2026年二外日语考研题库

杭州师范大学外国语学院《240二外日语》历年考研真题汇总(含部分答案)
书籍目录
2007年杭州师范大学《221日语》考研真题及详解
2008年杭州师范大学《221日语》考研真题及详解
2009年杭州师范大学《221日语》考研真题及详解
2011年杭州师范大学《240二外日语》考研真题及详解
2012年杭州师范大学《240二外日语》考研真题及详解
2013年杭州师范大学《240二外日语》考研真题及详解
2014年杭州师范大学《240二外日语》考研真题及详解
2015年杭州师范大学《240二外日语》考研真题及详解
2016年杭州师范大学《240二外日语》考研真题及详解
2017年杭州师范大学《240二外日语》考研真题
2018年杭州师范大学《240二外日语》考研真题
2019年杭州师范大学《240二外日语》考研真题
2020年杭州师范大学《240二外日语》考研真题

部分内容
2007年杭州师范大学《221日语》考研真题及详解
問題Ⅰ、____のところに何を入れますか。A.B.C.Dからいちばんいいものを一つえらびなさい。(1.5×6)
1この本は漢字が少ないので,子ども______読むことができます。
A.だけ
B.ばかり
C.しか
D.でも
【答案】D
【解析】句意:这本书汉字很少,即使是儿童也可以读。「でも」在这里表示举出极端例子类推其他,意为“连……都”。
2子どものとき、わたしは母______庭のそうじをさせられました。
A.に
B.が
C.から
D.も
【答案】A
【解析】句意:小时候被妈妈强迫打扫院子。「~に~させられる」是使役被动态的表现形式,有强迫的含义,意为“被迫……”。
3ここをおす______機械が動きます。
A.ので
B.たら
C.ば
D.と
【答案】D
【解析】句意:一按这里,机器就会动了。「~と」表示确定的事实假定条件,意为“一……就……”。「~たら」前接动词的「た」形,「~ば」前接动词的「ば」形,因此B、C两个选项接续错误。「ので」意为“因为”。
4『阿Q正传』は魯迅______書かれました。
A.は
B.に
C.によって
D.を
【答案】C
【解析】句意:《阿Q正传》是鲁迅写的。「によって」原本表示原因、方法、手段等,但在被动句中表示动作的施加者,意为“被……写的”。
5餃子を100個______作りました。
A.も
B.を
C.と
D.の
【答案】A
【解析】句意:包了100个饺子。「も」在这里表示强调,突出数量之多。
6来週は今週______いそがしくないと思います。
A.など
B.ほど
C.ぐらい
D.まで
【答案】B
【解析】句意:我想下周没有这周忙。「~ほど~ない」表示数量的程度,后面一般使用否定形式,意为“没有那么……”。
問題Ⅱ、______のところに何を入れますか。A.B.C.Dからいちばんいいものを一つえらびなさい。(1.5×12)
1もうおそいですから、早く______いいですよ。
A.帰らないのが
B.帰ったほうが
C.帰るほうが
D.帰れば
【答案】B
【解析】句意:已经很晚了,快一点比较好。「~ほうがいい」表示提出劝告或建议,意为“最好是……,还是……为好”。接动词的「た」形。
2駅に______電話をします。むかえに来てください。
A.つくと
B.ついて
C.つくので
D.ついた
【答案】A
【解析】句意:我一到车站就会和你联系,请过来接我。「~と」表示确定的事实假定条件,意为“一……就……”。
3きのう電車からおりるとき______転んでしまいました。
A.おさせて
B.おされて
C.おしせて
D.おしられて
【答案】B
【解析】句意:昨天下电车的时候被推了之后摔倒了。“推”不是说话人主动的动作,因此这里要用动词的被动态,表示“被推”。「押す」的被动态是「押される」。
4ゆうぺ一晩中こどもに______ねられませんでした。
A.なかれて
B.なかされて
C.ないて
D.なけて
【答案】A
【解析】句意:昨天晚上被孩子哭闹了一晚上,没能睡觉。「泣かれる」是「泣く」的被动态,意为“被吵了一整晚”。此处用被动态表达消极的含义,说明说话人是动作行为的承受者。
5このコップは_______にくいので、よく売れています。
A.わる
B.われる
C.われ
D.わり
【答案】C
【解析】句意:这个杯子不容易碎,所以卖得很好。「~にくい」意为“难以……”前接动词的「ます」形。又因为“碎”的主语是“杯子”,是杯子自身的性质,因此要用自动词。「割れる」是自动词,其「ます」形是「割れ」,因此选C。
6______すぎて、休むひまがありません。
A.いそがしい
B.いそぎ
C.いそがしく
D.いそがし
【答案】D
【解析】句意:太忙了,没有休息的时间。「すぎ」意为“过于……”,前面接形容词的词干。「忙しい」的词干是「忙し」,因此选D。
7朝ねぼうしたので、ごはんを______学校へ行きました。
A.食べて
B.食べたから
C.食べずに
D.食べなくて
【答案】C
【解析】句意:早上睡过头,没吃早饭就去学校了。「食べずに」意为「食べないで」,又因为前后主语一致,因此选C。
8これからも日本語の勉強を______つもりです。
A.つづけてくる
B.つづけている
C.つづけていく
D.つづけるの
【答案】C
【解析】句意:我之后也打算继续学习日语。「~ていく」在时间上表示从现在开始向未来继续下去。
9______しんかんせんは1時間ぐらい遅れています。
A.台風から
B.台風のため
C.台風だって
D.台風のためで
【答案】B
【解析】句意:由于台风,新干线晚点了大约一个小时。「~のため(に)」表示原因,意为“由于,因为”。「から」一般用于表达主观原因,在这里不符合句意。
10田中さんがフランスの会社に______知っていますか。
A.うつるのを
B.うつられる
C.うつすの
D.うつるを
【答案】A
【解析】句意:你知道田中先生调到法国的公司的事吗。「の」是形式名词,用于把前面的动词句转化为名词;是「を」助词,用于连接主语和谓语。因此选A。
12空が暗くなりました。雨が______そうです。
A.ふり
B.ふる
C.ふった
D.ふっている
【答案】A
【解析】句意:天空变暗了,好像要下雨了。动词「ます」形 +「そうだ」表示主观的推测,指在视觉上发现某种现象即将发生,意为“好像……看上去要……”。
12今から______間に合わないでしょう。
A.行くから
B.行っても
C.いくなら
D.行って
【答案】B
【解析】句意:就算现在走也赶不上了吧。「~ても」表示逆接条件,意为“即使……也”。
問題Ⅲ、______のところに何を入れますか。A.B.C.Dからいちばんいいものを一つえらびなさい。(1.5×7)
1わたしはまだ一度も富士山を_______。
A.見たくないです
B.見たことがありません
C.みたことがあります
D.見ませんでした
【答案】B
【解析】句意:我还没去看过富士山呢。「一度も」意为“一次也(没)……”,后面一般用否定形式。A项意为“不想看”;C项意为“看过”;D项无法与「一度も」搭配,因此答案选B。
2みんながあそびに来るのでジュースが______。
A.ひやしてあります
B.ひやされています
C.ひえてあります
D.ひえています
【答案】A
【解析】句意:因为大家都要来玩,所以先把果汁冰镇了。“冰镇果汁”要用他动词,排除C、D两项;「てある」表示存在的状态,意为“已经……”。「~ている」前一般不接他动词。
3先生、お荷物を______か。
A.お持ちになりましょう
B.おもちしましょう
C.おもたれになりましょう
D.おもたれしましょう
【答案】B
【解析】句意:老师,我来帮您拿包吧。“拿包”的动作是说话人发出的,因此这里要用自谦的表达形式「お~する」,「~ましょうか」表示委婉的建议。
4ターニャさんは田中先生に漢字を______。
A.教えてもらいました
B.教えてあげました
C.教えてくださいました
D.教えてさしあげました
【答案】B
【解析】句意:谭雅教田中老师学习汉字。「~てあげる」用于第三者讲述“(某人)为……做某事”。一般用于转述第三方行为是使用,不用于比自己地位高,或者年龄大的人身上。
5先生は学生に新しいことばを______。
A.おぼえてあげます
B.おぼえられます
C.おぼえさせます
D.おぼえてくれます
【答案】C
【解析】句意:老师让学生们记住新单词。句子中有使役的含义,因此要用动词的使役形,「覚える」的使役形是「覚えさせる」。
6先日山田部長は日本の展覧会を______そうです。
A.ごらんになった
B.ごらんだ
C.ごらんだった
D.ごらんされた
【答案】A
【解析】句意:据说山田部长昨天去参观日本的展览会了。对地位较高的人需要用敬语,「ご覧になる」是「見る」的敬语。
7あぶないですから、どうぞ気をつけて______。
A.お歩いてください
B.さようなら
C.お歩きください
D.お歩きしてください
【答案】C
【解析】句意:很危险,请您走路小心。在敬语表达中,是不会同时出现的,所以A项错误。D项变形错误,B项与题目无关。「お~ください」是敬语的基本表达方式,因此选C。
問題Ⅳ、______のところに何を入れますか。A.B.C.Dからいちばんいいものを一つえらびなさい。(1.5×5)
1A:「ただいま。」
B:「_______。寒かったでしょう。」
A.いってらっしゃい
B.さようなら
C.気をつけて
D.おかえりなさい
【答案】D
【解析】句意:“我回来了。”“欢迎回来。外面很冷吧。”「いってらっしゃい」意为“走好,一路顺风”;「さようなら」意为“再见”;「気をつけて」意为“小心点”;「おかえりなさい」意为“欢迎回来”,一般用于在家里的人迎接家人回家。
2A:「サンドイッチとコーヒーをお願いします。」
B:「はい、_______。」
A.どうぞ
B.ごちそうさまでした
C.かしこまりました
D.いただきます
【答案】C
【解析】句意:“请给我三明治和咖啡。”“好的,我明白了。”「どうぞ」意为“请”;「ごちそうさまでした」意为“多谢款待”;「いただきます」意为“我开动了”;「かしこまりました」意为“我明白了”,主要用于店员与客人之间。
3A:「どうもかぜをひいたようです。」
B:「それはいけませんね。どうぞ_______。」
A.おだいじに
B.すみません
C.お元気で
D.しつれいします
【答案】A
【解析】句意:“我好像感冒了。”“那真是太糟了,要注意身体啊。”「おだいじに」意为“保重身体,祝您早日康复”,多用于探病;「すみません」意为“对不起”;「おげんきで」意为“保重”,一般在分别时使用;「しつれいします」意为“不好意思打扰了”。
4A:「わたしたち春に結婚することになったんです。」
B:「それは_______。」
A.おかげさまで
B.かしこまりました
C.よろしく
D.おめでとう
【答案】D
【解析】句意:“我们打算在春天结婚了。”“那真是祝贺你们!”「おかげさまで」意为“多亏了你”;「かしこまりました」意为“我明白了”,主要用于店员与客人之间;「よろしく」意为“请多指教”;「おめでとう」意为“恭喜、祝贺”。
5A:「お母さん、いってまいります。」
B:「_______。」
A.おつかれさまです
B.お願いします
C.ありがとうございます
D.いってらっしゃい
【答案】D
【解析】句意:“母亲,我走了。”“一路顺风。”「おつかれさまです」意为“您辛苦了”;「おねがいします」意为“拜托了”;「ありがとうございます」意为“谢谢”;「いってらっしゃい」意为“走好,一路顺风”,一般用于家庭成员离开家时的告别。
問題Ⅴ、つぎの会話の1から5には何を入れますか。答えはA.B.C.Dからいちばんいいものを一つえらびなさい。(1.5×5)
田中「王さんおそいですね。どうしたんでしょう。」
大木「さあ。でも、きょうのパーテイには来たいと言っていましたから、かならず(1)はずです。」
田中「あ、あのせの高い、赤いコートを着ている人、王さんじゃありませんか。」
王「(2)、すみません。じこがあって、電車がおくれました。」
田中「いいえ、だいじょうぶです。でも、このごろ電車のじこがおおいですね。」
大木「ええ。わたしも先日乗っていて電車がとちゅうで(3)しまって、電車の中で1時間も待ちました。」
王「それは大変でしたね。ところで佐藤部長は。」
田中「それがざんねんですが、きょうは(4)そうです。
王「そうですか。(5)を楽しみにしていたんですが。」
1A.くる
B.くるの
C.こない
D.こられない
2A.お待たせして
B.お待ちになって
C.お待ちして
D.お待たせになって
3A.とめて
B.とめって
C.とめられて
D.とまって
4A.いらっしゃる
B.いらっしゃらない
C.いらっしゃった
D.いらっしゃい
5A.お会いになる
B.お会いになる
C.お会いする
D.お会いするの
【答案与解析】
1
【答案】A
【解析】句意:但是他昨天说了想来聚会,肯定会来的。根据前后句推断选项是肯定形态。「はず」前接动词的普通形,因此选A。
2
【答案】A
【解析】句意:让你们久等了,很抱歉。「お~する」是自谦的表达方式,「待たせ」是「待つ」的使役态,意为“让……等”。
3
【答案】D
【解析】句意:我前两天坐电车的时候途中也停了,在车里等了一个小时。“停下”这一动作的主语是“电车”,因此应该用自动词的主动形式。即「とまる」。
4
【答案】B
【解析】句意:很遗憾,今天佐藤部长好像不来。对地位、年龄比自己高的人应该用敬语。「いらっしゃる」是「来る」的尊他语。根据前后文推测,今天佐藤部长不来,因此用其否定形式。
5
【答案】D
【解析】句意:我还很期待今天可以见到他呢。“见面”这一动作的主语是“我”,因此这里要使用自谦语。「お~する」是自谦的表达形式,「の」是形式名词,用于把前面的动词名词化。「する」不能直接接助词「を」。
問題VI、つぎの文を読んで、しつもんに答えなさい。答えはA.B.C.Dからいちばんいいものを一つえらびなさい。(1.5×3)
今、わたしたちはコンピュータを使って遠くに住んでいる人と話をしています。コンピュータを使って送られる手紙をメールと言っていますが、メールでせかいじゅうの人々とれんらくをとることができます。いそがしいときにはたいへんべんりです。
先日、オーストラリアに住んでいる友だちに手紙をもらいました。うれしくて、何度もよみました。わたしはコンピュータを使い始めてから、ほんとんど手紙を書かなくなりました。メールはとどくのが早いし、かんたんだからです。ふうとうも切手もいりません。コンピュータがあれば、すぐ送れます。
けれども、ひさしぶりに友だちの手紙を読んで字のあたたかさをかんじました。きかいの字はどれも同じで、つまらないです。手紙を読みながら、たまにはペンを持って、ゆっくり手紙を書きたいと思いました。
1メールというのは何ですか。
A.切手をはらないふうとうのことです。
B.コンピュータが書いた手紙のことです。
C.コンピュータを使って送られる手紙のことです。
D.遠くに住んでいる人と電話で話すことです。
2どうして手紙を書かなくなりましたか。
A.いそがしくて手紙を読む時間がないからです。
B.とどくのに時間がかかってめんどうだからです。
C.ふうとうや切手がないからです。
D.もらってもうれしくないからです。
3これからどうしようと思っていますか。
A.メールのほうがはやいのでメールにします。
B.ペンを持つのはつかれるので手紙は書きません。
C.手で書いたものをもらうとうれしいので、ときどき手紙を書きます。
D.メールはお金がほとんどかからないので、メールにします。
【答案与解析】
1
【答案】C
【解析】文章第一段第二句话提到:用电脑寄出去的信叫做邮件。因此选C。
2
【答案】B
【解析】文章第二段第二句和第三句讲了作者自从开始用邮件就很少在写信,发邮件很快,并且很便利,不需要邮票和邮筒。由此可推测现在不再写信是因为花费时间十分麻烦。
3
【答案】C
【解析】文章最后指出作者今后想拿着笔慢慢地写信,A、B、D三项所说的都是用邮件代替书信,因此答案选C。
問題Ⅶ、____のことばはどう読みますか。A.B.C.Dからいちばんいいものを一つえらびなさい。(1.5×12)
1これは大切な品物ですから、気をつけてください。
1)大切
A.だいじ
B.だいきり
C.たいせつ
D.たいぜつ
【答案】C
【解析】「たいせつ」意为“重要的、珍惜的”。
2)品物
A.しなもの
B.しなぶつ
C.ひんぶつ
D.ひんもつ
【答案】A
【解析】「しなもの」意为“东西、商品”。
3)気
A.け
B.き
C.きい
D.か
【答案】B
【解析】「きをつける」意为“小心点”。
2野菜を売る店をやおやといいます。
4)野菜
A.のうざい
B.やそう
C.のさい
D.やさい
【答案】D
【解析】「やさい」意为“蔬菜”。
5)売る
A.うる
B.かう
C.まいる
D.ばいる
【答案】A
【解析】「うる」意为“卖”。
6)店
A.てん
B.いえ
C.みせ
D.うち
【答案】C
【解析】「みせ」意为“店铺”。「店」的音读为「てん」,不单独使用。
3わが国の主なさんぎょうは何だとおもいますか。
7)国
A.こく
B.ぐに
C.にく
D.くに
【答案】D
【解析】「くに」意为“国家”,是「国」的训读,一般单独使用。
8)主な
A.おもな
B.ちゅうな
C.しゅな
D.じゅうな
【答案】A
【解析】「おもな」意为“主要的”。
9)何だ
A.なんだ
B.なにだ
C.かんだ
D.なんにだ
【答案】A
【解析】「なんだ」意为“什么”。
4運動は好きですが、読書はきらいです。
10)運動
A.うんてん
B.うんどう
C.ぐんとう
D.たいそう
【答案】B
【解析】「うんどう」意为“运动”。
11)好き
A.すうき
B.こうき
C.すき
D.よき
【答案】C
【解析】「すき」意为“喜欢”。
12)読書
A.どくしょう
B.どくしょ
C.とうくしょ
D.どくしゅ
【答案】B
【解析】「どくしょ」意为“看书”。
問題Ⅷ、____のことばは漢字でどう書きますか。A.B.C.Dからいちばんいいものを一つえらびなさい。(1.5×9)
1しょうじょはバスにのってりょうりをならいにいきます。
1)しょうじょ
A.少女
B.小女
C.少汝
D.小姉
【答案】A
【解析】「少女」意为“年轻女子”。
2)のって
A.集って
B.重って
C.乗って
D.夏って
【答案】C
【解析】「乗って」原形为「乗る」,意为“乘坐(交通工具)”。
3)ならいに
A.学いに
B.習いに
C.勉いに
D.問いに
【答案】B
【解析】「習い」原形为「習う」,意为“学习”。
2くすりをのむときのちゅういについてせつめいしました。
4)のむ
A.飲む
B.飯む
C.服む
D.館む
【答案】A
【解析】「薬を飲む」意为“吃药”。
5)ちゅうい
A.住院
B.注意
C.主意
D.注医
【答案】B
【解析】「注意」意为“注意事项”。
6)せつめい
A.説明
B.説名
C.質明
D.話名
【答案】A
【解析】「説明」意为“解释说明”。
3ひろいとちを買って、うちをたてました。
7)ひろい
A.高い
B.暗い
C.広い
D.短い
【答案】C
【解析】「広い」意为“宽阔的”。「高い」读作「たかい」;「暗い」读作「くらい」;「短い」读作「みじかい」。
8)とち
A.土地
B.土池
C.土場
D.所土
【答案】A
【解析】「土地」意为“土地”。
9)たて
A.立て
B.建て
C.起て
D.工て
【答案】B
【解析】「うちを建てる」意为“盖房子”。
問題Ⅸ、____のところに何を入れますか。A.B.C.Dからいちばんいいものを一つえらびなさい。(1.5×5)
1____のきょうと行きは何時ですか。
A.これから
B.こんど
C.それから
D.次回
【答案】B
【解析】句意:下次什么时候去京都?「これから」和「それから」表示之后发生的事情;「次回」含有重复的意思,并且不能和「の」连用;「今度」意为“不定期的下一次”。
2わすれないようにしようとおもっていましたが、____わすれました。
A.たしかに
B.かならず
C.やっぱり
D.きっと
【答案】C
【解析】句意:原本想着不要忘了的,结果果然给忘了。「やっぱり」意为“果然”,表示预想、判断。「たしかに」意为“确实”;「かならず」意为“必须”;「きっと」意为“一定”。
3このへやは新しくて広い。____、へや代が安い。
A.じゃあ
B.ただし
C.そこで
D.しかも
【答案】D
【解析】句意:这个房子又新又宽敞,而且房租很便宜。「しかも」表示并列关系,意为“并且,而且”。「じゃあ」意为“那么”;「ただし」意为“但是”;「そこで」意为“因此,于是”。
4デザートはアイスクリームに____。
A.たべます
B.かいます
C.します
D.あります
【答案】C
【解析】句意:甜点就要冰淇淋把。「~にする」表示对将来行为的某种决定,意为“决定”。
5えいがかんの前に人がたくさん____。
A.ならんでいます
B.なたべています
C.ならんでおきます
D.ならべておきます
【答案】A
【解析】句意:电影院前有很多人。「~ている」表示动作持续的状态。「~ておく」意为“事先”,不符合题意。「並ぶ」的「て」形是「並んで」,因此选A。
問題Ⅹ、____の文とだいたい同じ意味の文はどれですか。A.B.C.Dからいちばんいいものを一つえらびなさい。(1.5×5)
1ヘリコプターはひこうきほどはやくないです。
A.ひこうきはヘリコプターよりおそいです。
B.ヘリコプターはひこうきほどおそくないです。
C.ひこうきはヘリコプターよりはやいです。
D.ひこうきはヘリコプターほどはやくないです。
【答案】C
【解析】句意:直升机没有飞机快。「~ほど~ない」表示比较,意为“没有……”。A项意为“飞机比直升机慢”;B项意为“直升机没有飞机那么慢”;C项意为“飞机比直升机快”;D项意为“飞机没有直升机快”。
2天気予報によると、午後から雨がふり始めます。
A.天気予報よりおくれて夕方から雨がふり出します。
B.天気予報で午後から雨がふると言っています。
C.天気予報では言いませんでしたが、午後から雨がふります。
D.天気予報とはちがって、午後から大雨になります。
【答案】B
【解析】句意:据天气预报说,从下午开始下雨。A项意为“据天气预报说,从傍晚开始下雨”;B项意为“天气预报说从下午开始下雨”;C项意为“虽然天气预报没说,但是下午要开始下雨了”;D项意为“和天气预报说的不同,下午开始下大雨”。
3これから社長をくうこうまでむかえに行きます。
A.わたしはこれから社長をくうこうまでおくりに行くところです。
B.わたしは今社長をくうこうまでむかえに来たところです。
C.わたしは社長をむかえるために、空港にむかっているところです。
D.わたしはこれから社長をくうこうまでむかえに行くところです。
【答案】D
【解析】句意:之后我会去机场接社长。A项意为“我在这之后会去机场送社长”;B项意为“为了接社长,我刚到机场”C项意为“为了去接社长,我正在去机场的路上”;D项意为“我正要去机场接社长”。
4ぶちょうにあしたまでにレポートを書くようにと言われました。
A.ぶちょうにあしたまでにレポートを書くらしいと言われました。
B.ぶちょうはあしたまでにレポートをかくようだと言いました。
C.ぶちょうはあしたまでにレポートを書けと言いました。
D.ぶちょうにあしたまでにレポートを書かせろと言われました。
【答案】C
【解析】句意:部长对我说,明天之前写完报告。A项「らしい」、B项「ようだ」意为“好像”,句子语法错误;D项「書かせろ」变形错误。C项意为“部长说明天之前写完报告”,因此选C。
5先生のおにもつはわたくしがおもちいたします。
A.先生はわたしににもつをもたせます。
B.先生はわたしのにもつをもってくださいます。
C.わたしは先生のにもつをもちます。
D.わたしは先生のにもつをおもちになります。
【答案】C
【解析】句意:我来帮老师拿包吧。A项意为“老师替我拿包”;B项意为“请老师帮我拿包”;C项意为“我拿老师的包”;D项意为“我帮老师拿包”,但错用了尊他的表达方式。
問題Ⅺ、つぎの1~3のことばのつかいかたでいちばんいいものをA.B.C.Dから一つえらびなさい。(1.5×3)
1とおい
A.わたしがうまれたのはとおいです。
B.どこかとおいまちへ行ってみたいです。
C.おばあさんは耳がとおいになります。
D.川は大きくてとおいです。
【答案】B
【解析】「遠い」意为“远的”。A项应使用「昔のこと」;C项「耳が遠い」意为“听力差”,但变形错误,应改为「遠くなります」;D项应使用「長い」。B项意为“我想去某个遥远的小镇”。
2そろそろ
A.あしたからそろそろしけんです。
B.雨がそろそろふってきました。
C.そろそろうちへかえりましょう。
D.そろそろ会社を休みました。
【答案】C
【解析】「そろそろ」意为“就要,不久”。C项意为“咱们这就回家吧”。
3つつむ
A.ゆきがふって、道につつんでいます。
B.これはプレゼントですから、きれいにつつんでください。
C.まるいものをはしでつつむのはむずかしいです。
D.本をかみにつつみます。
【答案】B
【解析】「包む」意为“包裹、包围”。A项应使用「覆う」;C项应使用「挟む」;D项应使用「カバーを掛ける」,意为“包书皮”。B项意为“因为这是礼物,请包装的好看一点”。
問題ⅩⅡ、次の文章を中国語に訳しなさい。(20)
拝啓
暑かった夏も終わり、そろそろ秋の気配を感じるようになりました。
ご無沙汰しておりますが、お変わりないでしょうか。
日本滞在中はたいへんお世話になりました。仕事らしい仕事もできず、皆様には何かとご迷惑をおかけしました。それでも、家族のように温かく私を受け入れてくださり、本当にありがとうございました。皆様と楽しく過ごした日々は、まるで昨日のことのように頭に浮かんできます。
私はこの八月から、上海事務所で働いております。住み慣れた北京から上海への転勤で、始めは戸惑うこともありましたが、今では上海の暮らしを楽しんでおります。
上海では、日系企業の現地での宣伝活動など、やりがいのある仕事を任されています。現在のスタッフは、陳所長と新人の山田さんと私の三人ですが、山田さんは新人らしく、一生懸命にやってくれています。
上海においでになる機会がございましたら、ぜひご連絡ください。上海の名所を案内させていただきます。奥様をはじめ、ご家族の皆様によろしくお伝えください。
最後に、課長のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。
敬具
九月二十四日
李修麗
吉田英一様
【参考译文】

問題ⅩⅢ、次の文を日本語に訳しなさい。(2×11)
1明天我去您那儿拜访。
【答案】明日私がそちらへ伺います。
2您的行李我来拿。
【答案】お荷物は私がお持ちします。
3您已经看了那份资料了吗?
【答案】もうその資料をご覧になりましたか。
4这个软乎乎的,好像真皮一样。
【答案】これは柔らかくて、まるで本物の毛皮のようです。
5这本书越读越有意思。
【答案】この本は読めば読むほどおもしろいです。
6又好吃,又简便,我经常吃冷冻食品。
【答案】おいしいし,手軽だし,わたしは冷凍食品を よく食べます。
7门厅那儿好像有人。
【答案】玄関のところにだれかいるようです。
8午饭吃多了。
【答案】昼ご飯を食べ過ぎました。
9老陈让孩子去美国留学。
【答案】陳さんは,子供をアメリカに留学させます。
10这个圆珠笔很好用。
【答案】このボールペンはとても書きやすいです。
11开着电视就出门了。
【答案】テレビをつけたまま出かけました。
更多内容,请点击获取:
http://shuyue.100xuexi.com/Ebook/970691.html
